トップ > 活動報告 > すべての一覧
(89) 犯罪ホットライン週間
(チャリティ事業) 2012年08月27日
2012年8月18日(土)14:00から、SI熊本クラブの呼びかけで、犯罪被害ホットライン週間のチラシ配りに参加しました。
2012年8月18日(土)14:00から、SI熊本クラブの呼びかけで、犯罪被害ホットライン週間のチラシ配りに参加しました。
これは、熊本市内ソロプチミスト4クラブの会員が集まり、くまもと被害者支援センタ-の方々と一緒に、下通りアーケード街で行い、私たちSI熊本ーわかばはビプレス前の担当でした。
犯罪ホットライン週間とは、8月20日(月)~26日(日)までの期間、性犯罪被害、暴行傷害被害、DV被害など、女性を対象とした犯罪被害の相談に応じるもの。
この電話では、女性の方が安心して利用できるよう、女性スタッフが相談を受けています。
TEL:0570-083-159
(88) 2011-2012 社会ボランティア賞 クラブ表彰
(顕彰・表彰事業) 2012年07月16日
志岐有子さんへの「社会ボランティア賞」のクラブ表彰を行いました。
結婚・出産を機に児童文学へ傾倒し絵本の読み聞かせやおはなしを始め、熊本市に移住した1987年、清水公民館図書室「おはなしのへや」創立。
この活動は平成19年度文部科学大臣表彰を受け、2011年11月には530回を数えました。
地域における子供たちの読書のきっかけ作り、読書への誘い及び地域文化継承活動を通じて子供たちの健全な成長を助けています
(87) 七夕チャリティー昼食会
(チャリティ事業) 2012年07月15日
SI熊本-わかばクラブは2006年7月7日にSI熊本-すすみれクラブの姉妹クラブとして認証されました。
今年の7月7日で7期を迎えることとなり、その周年記念として「七夕チャリティー昼食会」を7月5日(木)マリーグレイスにおいて開催いたしました。
このチャリティー益金では働く女性を応援する目的で毎年継続事業として行っている「乳児用呼吸器モニター」を2台、熊本市保育園連盟へ寄贈させていただきました。
また、絵本の読み聞かせやお話し会を20年以上続けてこられた志岐有子様の活動についても表彰(社会ボランティア賞)させていただきました。
季節感あふれるフルコースのお食事後、桜田幸子(漫画家)さんと荒木直美(アナウンサー)さんのママユニット「こそだてがかり」による軽妙な爆笑トークライブが行なわれました。こそだてがかりは漫才と歌で子育に悩む母親を明るく応援します。
子育てのグチをからめた、嫁姑、孫育てトークや歌に会場は笑いの渦に包まれました。ママだけが頑張るのではなく、家族も、隣近所も、「みんなで子育て係」を名乗って「頑張ってるね」と支えあうことが大切ですと呼びかけました。
ご参加いただいた150人の方々には赤ちゃん連れの若いお母様も多く、やさしい笑顔があふれる会となりました。
(86) 第26回日本南リジョン大会
(その他の活動) 2012年05月22日
2012年4月19、20日 第26回南リジョン大会が宮崎県のシーガイアホテルで開催されました。総参加者は、95クラブ、1295名。わかばからは14名で参加しました。
開会式は、南リジョンの木下ガバナーの挨拶から始まり、宮崎県知事・河野氏、宮崎市長・戸敷氏らの祝辞を頂き、その後、日本赤十字九州国際看護大学学長 喜多悦子氏による講演。
「リーダーシップと女性---国際社会における女性の役割」というテーマで、非常に内容のあるお話をお聞きすることができました。
翌日の分科会でも、たくさんの勉強ができ、新たなクラブの道筋が見えてきたようです。
最後は、成功を祝うソロプチミストなどクラブに対する表彰式で締めくくられ全体会議ですべての日程が終了しました。
(85) 新会員入会式
(クラブ内活動) 2012年02月15日
私たちのクラブに新しい会員が入会され、2012年1月18日に入会式を行ないました。
(2012/2/14現在 会員数28名)