トップ > 活動報告 > すべての一覧
役員交代式
(クラブ内活動) 2022年06月21日
国際ソロプチミストの活動は7月に始まり6月に終わります。
熊本-わかばは16期の活動を終え、7月から17期に入るにあたって、役員交代式を行いました。
1年間の役目を終え次の新しいメンバーへバトンを渡す6月のソロプチミストは忙しいながら充実した毎日を送っています。
ソロプチミストの活動にご興味をお持ちの方はお近くの会員にお声がけ下さい。
#SoroptimistAtWork
#soroptimist100
#soroptimist
#夢を生きる
#ソロプチミスト
#japanminamiregion
#liveyourdream
#InvestinginDreams
#SoroptimistForward
#DreamBig
Zoom勉強会を行いました。
(クラブ内活動) 2022年05月18日
2022年5月18日
5月の定例会終了後、会員が講師になってzoomの勉強会を開きました。
定例会会場で無事みんなで繋がり、拍手
LINEやWebex に続き3つ目のオンラインコミュニケーションツールで繋がり、これからのわかばは更に活発に活動を続けて行ける様になりました。
#SoroptimistAtWork
#soroptimist100
#soroptimist
#夢を生きる
#ソロプチミスト
#japanminamiregion
#liveyourdream
#InvestinginDreams
#SoroptimistForward
#DreamBig
第36回南リジョン大会二日目
(その他の活動) 2022年04月25日
リジョン大会二日目は地域社会で活躍する女性リーダーへの提言 〜SDGs全体を動かす女性のエンパワーメント〜と題して田瀬和夫さんの講演が行われました。
SDGsの個々の目標はバラバラに捉えられやすいが全てが繋がっているというお話があり、国連の仕事に長く携わってこられた田瀬さんならではの経験談から一つの目標を達成する事で全てが繋がっていくSDGsドミノのお話がありました。
田瀬さんが日本の1番の弱点と表現されたジェンダー平等。ソロプチミストがその目標に対して女性と女児の夢を達成する衡平に対して手助けをしていると評価を頂き、これからの活動の活力となりました。
人材を発掘するDEI+bのお話も興味深いものでした。
他にも語り尽くせない多くのいいお話があり、SDGs思考という田瀬さんの書籍に詳しく書かれています。
1冊目から読んで頂くと田瀬さんのお考えが良くわかると思います。
是非、読んでみてください。
SDGs思考 2030年のその先へ 17の目標を超えて目指す世界 https://www.amazon.co.jp/dp/4295009970/ref=cm_sw_r_li_api_i_QM6J1YJ03MBB6ZFCGEVZ
第36回南リジョン大会出席について
(その他の活動) 2022年04月24日
第36回リジョン大会が、ヒルトン福岡シーホークホテルで開催されました。
リジョン大会一日目は「夢を生きる-教育訓練賞」アメリカ連盟賞表彰式が行われました。
わかばクラブからは、ひとりでお子さんを育てながら保育士を目指す女性が日本南リジョン賞を受賞。受賞会場にてガバナーから表彰を受けました。
受賞式の最後にアメリカ連盟賞の方のオンラインでのスピーチをお聴きして胸が熱くなり、またこれからの活動への励みとなりました。
大会はハイブリッド形式で行われ、写真はオンラインで参加した皆様の表情です。
来年は、熊本-すみれクラブのサポートにより、熊本城ホールでの開催が予定されています。
サプライズゲストとしてくまモンが登場しました。
#SoroptimistAtWork
#soroptimist100
#soroptimist
#夢を生きる
#ソロプチミスト
#japanminamiregion
#liveyourdream
#InvestinginDreams
#SoroptimistForward
#DreamBig
2022年4月定例会について
(顕彰・表彰事業) 2022年04月20日
4月20日は、3ヶ月ぶりの対面での定例会でした。
当日は、SIA日本南リジョンから綾部ガバナーと西中ガバナーエレクトにもご出席を頂き、緊張の中にも充実した例会となりました。国際ソロプチミストのこれからの方向性や奉仕活動のあり方など、大変有意義なお話も頂きました。
定例会では「夢を生きる-女性の教育訓練賞」の表彰式を行った他、各委員会からの報告、来期委員長の発表などもあり、これからの活動に向けて、また新たに身の引き締まる例会となりました。