トップ > 活動報告 > 顕彰・表彰事業

活動報告
活動報告

ソロプチミスト日本財団広島大会で表彰を受けました。

(顕彰・表彰事業) 2022年11月08日

日本財団贈呈式に参加して
11月8日、広島アリーナで、ソロプチミスト日本財団、令和4年の年次贈呈式がありました。
様々な奉仕活動に対する援助や協力を行うことにより、より豊かな生活を実現することを目的に、援助事業が実施されています。

今回、「わかば」は、その事業の一つ、社会ボランティア賞に、「NPO法人、でんでん虫の会」が選出されました。
その会は、延べ2万人以上から医療や介護、家族間の暴力、依存症など、多種多様な相談に乗り、相談者が孤独や孤立から開放されるべく活動されている団体です。



他の援助事業としては、「女性研究者賞」「ドリーム賞」「千嘉代子賞」「学生ボランティア賞」等があります。

今回受賞された「千嘉代子賞」の中の一人、名知仁子さんのお話に感動しました。
名知さんは、31歳のとき「あなたの愛を誰かに与えれば、それは、あなたを豊かにする」という、マザーテレサの言葉に感銘を受け、当時勤務していた大学病院を辞め、国際医療の道を志されます。
2002年に「国境なき医師団」のメンバーとして、ミャンマーを訪れ、39歳で医療クリニックを開設し、聴診器1本で、貧困、飢餓、病気に苦しむ人々に、温かい手当を続けています。
その名知さんのお話の中で久し振りに、日本に帰国して、水道の水が飲めること、24時間電気が通じていること、温かいお湯があること、全てに感動しました。
ミャンマーの村人は、今日のご飯が食べれるだろうか、明日、食べ物があるだろうか、そして、明後日は、命があるだろうかと、毎日、毎日、そのことばかり考えています。
日本では、1年後、5年後、10年後の夢が語れますが、ミャンマーには、それがありません。」
その言葉に、如何に私達が恵まれているかと考えさせられ、名知さんのお話に胸が熱くなりました。そして、私達の寄付の一部が、その方々の助けになることに救いを覚えた一日になりました。





社会ボランティア賞クラブ内表彰式

(顕彰・表彰事業) 2022年10月19日

10月19日
ソロプチミスト日本財団社会ボランティア賞のクラブ内表彰式を行いました。
今回表彰したのは、「熊本シンママ応援団」
熊本地震直後、生活や将来に不安を抱えるシングルマザーと子どもたちに物資や衣料品の支援、食を通じてシンママたちがつながる「場」づくりをする活動から生まれた団体です。

SIわかばの会員の一人が運営しているフードバンクを通して活動を知り、表彰することになりました。他にも子ども食堂や福祉施設、企業の方々など、多くの団体や個人の方々からの応援をいただきながら、活動を続けていらっしゃいます。



当日は熊本シンママ応援団の代表で、尚絅短大の教授でもある増渕千保子先生においで頂き、活動についての卓話もして頂きました。

経済的な支援だけでなく心の支援も非常に大切だというお話しがあり、私たちの活動にも参考にしていかなかればと感じました。

私たちは、会の設立当初から、ソロプチミストの女性と女児の生活向上の目標を基本に「働く女性の子育て支援」をコンセプトとして、活動を続けて参りました。
これからも「熊本シンママ応援団」の活動を見守りながら支援を続けていければと思います。



#SoroptimistAtWork
#soroptimist100
#soroptimist
#夢を生きる
#ソロプチミスト 
#japanminamiregion
#liveyourdream
#InvestinginDreams
#SoroptimistForward
#DreamBig



6月定例会及び第16期年次会合

(顕彰・表彰事業) 2022年06月21日

いよいよ16期も最後の定例会となりました。合わせてコロナ禍で2年間開催出来ていなかった『わかば夢基金』の贈呈式を行いました。
わかば夢基金は認証10周年の記念事業として設立した女性と女児の生活向上や健全な育成支援の為に活動する方への支援金を送る制度です。受賞者の入部祥子様より長年取り組んでこられたオハイエ熊本の事業の歴史について講演頂きました。



講演終了後は会員の歳祝いを行いました。活動のお陰で皆様生き生きとされている様子。会員みんなでお祝い出来て楽しいひとときを過ごしました。
パーティション、サーキュレーター等感染対策を万全にとって準備して下さった熊本ホテルキャッスルのスタッフの皆様にも改めて感謝致します



#SoroptimistAtWork
#soroptimist100
#soroptimist
#夢を生きる
#ソロプチミスト 
#japanminamiregion
#liveyourdream
#InvestinginDreams 
#SoroptimistForward
#DreamBig



2022年4月定例会について

(顕彰・表彰事業) 2022年04月20日

4月20日は、3ヶ月ぶりの対面での定例会でした。



当日は、SIA日本南リジョンから綾部ガバナーと西中ガバナーエレクトにもご出席を頂き、緊張の中にも充実した例会となりました。国際ソロプチミストのこれからの方向性や奉仕活動のあり方など、大変有意義なお話も頂きました。



定例会では「夢を生きる-女性の教育訓練賞」の表彰式を行った他、各委員会からの報告、来期委員長の発表などもあり、これからの活動に向けて、また新たに身の引き締まる例会となりました。



乳児呼吸モニター贈呈式

(顕彰・表彰事業) 2022年03月11日

3月16日、先日わかばクラブから熊本市保育園連盟へ寄贈した乳児用呼吸モニターが贈られる保育園が決まりました。

贈呈が決まったのは、奥古閑保育園です。

保育園連盟の上野理事長から、山中園長にお渡しして頂きました。



小さな一歩ずつですが、私達の活動で、子供を持つお母さん達が少しでも安心して働いて頂ける環境を整える事ができればうれしく思います。

#SoroptimistAtWork
#soroptimist100
#soroptimist
#夢を生きる
#ソロプチミスト 
#japanminamiregion
#liveyourdream
#InvestinginDreams
#SoroptimistForward
#DreamBig



11件~15件 (全50件) <前の5件     1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 ・・・ >次の5件
活動報告