トップ > 活動報告 > 顕彰・表彰事業

活動報告
活動報告

わかば夢基金贈呈式

(顕彰・表彰事業) 2023年05月24日

わかば夢基金の贈呈式を行いました。
わかば夢基金は、2016年に「国際ソロプチミストわかば認証10周年」の記念事業として設立致しました。
女生と女児の生活向上の為に努力される方、団体に活動支援金を贈呈しています。
今回は、里親家庭支援センター、特定非営利活動法人「優里の会」様に贈呈致しました。
「優里の会」は、2013年より里親制度の普及啓発や里親家庭の支援を行ってこられ、2020年からは、里親登録前後の研修、マッチング、里親養育への支援、措置解除の里親支援まで、一貫した支援を行う機関として、熊本県フォスタリング業務を委託されています。
贈呈式の後、「優里の会」の副理事長の八谷斉様と実際に里親として2名の男の子を育てていらっしゃる中村恭子様に卓話を頂きました。
中村様は、ご自身のお子様3人と里子の2人、計5人を育てている中での喜びや葛藤についてお話しされました。
笑顔で語られる体験談に、私達の想像を超えるご苦労があったことと思います。
里親と聞くと、特定の人だけが関わり、私達からは無縁の世界のように考えていましたが、
里親制度への理解が深まり、里親家庭を支える意識を持つこと、様々なイベントのボランティア、寄付で事業をサポートすること等、「ちょこっとサポーター」になれることを知る事ができ大変有意義な時間となりました。







「社会ボランテイア賞」(クラブ表彰) NPO法人トルバドールさん 表彰式

(顕彰・表彰事業) 2023年04月12日

NPO法人トルバドールさん
3月22日 国際ソロプチミスト日本財団の社会ボランテイア賞のクラブ賞表彰式を行いました。
目の不自由な方々に山鹿広報誌を写真も含め 全文の音声訳をCDにして30年送り続けてこられました。
今後も素晴らしい活動を続けていって頂きますよう表彰金5万円を贈呈しました。







学生ボランテイア賞」(クラブ賞)  宮津航一君

(顕彰・表彰事業) 2023年04月12日

3月22日国際ソロプチミスト日本財団の学生ボランテイア賞のクラブ賞の表彰式を行いました。

自ら「こうのとりのゆりかご」に入れられた過去を公表し、多くの子ども達と絆を深めていきたいと高校生の頃から自ら代表となり子ども食堂をひらいておられます

宮津さんのこれからの活動を応援できるよう5万円の表彰金を贈呈しました。





「夢を生きる」クラブ賞贈呈式

(顕彰・表彰事業) 2023年02月22日

「夢を生きる賞」とは家族に対し主な経済的扶養責任を負いながらも、目標に向かって技能訓練や教育をうけて努力する女性を称えるものです。困難に遭遇しながらも新たな人生を切り開こうとしている女性の支援を目的としています。



今年度の受賞者はお二人。子育てに励みながらも新たな分野にチャレンジされ、日々努力されています。それぞれのご都合に合わせて贈呈式を行いました。まだまだ大変な日々だと思いますが、これからもその夢の実現にエールを送り続けたいと思います。



『Take ONE Step!進学応援プロジェクト』贈呈式

(顕彰・表彰事業) 2022年12月26日

「Take ONE Step!進学応援プロジェクト」南リジョン賞と熊本-わかばクラブ賞を贈呈いたしました。この賞は女子高校3年生に対して、経済的に困窮する中、将来の目標に向うための進学資金を応援いたします。



今年度の受賞者は薬剤師なる夢をかなえるために受験勉強に励んでいらっしゃる熊本県立濟々黌高校3年生です
黌長先生、主幹教諭、担任の先生にご同席いただいて、井手会長より賞状と進学支援金をお渡ししました。



受賞者からは「目標に向かってさらに努力して参りたいと思います。」と喜びのご挨拶いただきました。
夢を拓き希望を持って未来に飛翔する若者の一助になればと願います。



6件~10件 (全50件) <前の5件     1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 ・・・ >次の5件
活動報告