トップ > 活動報告 > チャリティ事業
10周年記念事業「岡 幸二郎 ブリリアント ディナーコンサート」開催
(チャリティ事業) 2015年07月22日
国際ソロプチミスト熊本―わかばの認証10周年記念事業として、熊本ホテルキャッスルにてチャリティーディナーコンサートを開催しました。
379名のお客さまをお迎えして19時よりスタートしました「第1部」のディナータイムでは料理長からメニューの説明があり、オードブルからデザートまでの美味しい料理とお好みの飲み物を楽しんで頂きました。また、会場の大型スクリーン3台に、岡さんのプロフィール映像等を見ていただきました。(写真は準備中の会場です)
コーヒータイムも終わり「第2部」のスタートです。魚住昌子会長の挨拶に続き、社会ボランティア賞の田尻由貴子様への表彰式を行いました。
そして、寄贈式では、これまで働く女性の支援で続けてきました保育園への「乳児用呼吸モニター」の寄贈を今回は10台贈る事ができました。写真は魚住会長から一般社団法人熊本市保育園連盟の江藤美信理事長への目録寄贈の様子です。
「第3部」ミュージカル俳優、岡幸二郎さんのコンサートが20時に始まり、抜群の歌唱力と優しい笑顔で客席近くまで来ていただき、岡さんのファンが確実に増えたと思います。ミュージカルの曲目や詞の美しい日本の歌も数多く歌って頂き、鳴海周平さんのピアノ伴奏も素晴らしく、至福の時と共にたくさんの感動を頂戴しました。客席からのアンコールにも快く応えていただき、大きな拍手と共に会場を後にされました。今回のチャリティ事業にご協力いただきました岡幸二郎さんに感謝し、益々のご活躍を祈念申し上げます。
10周年記念事業「岡 幸二郎 ブリリアント ディナーコンサート」報告Ⅱ
(チャリティ事業) 2015年07月22日
7月22日、私たち 国際ソロプチミスト熊本-わかば10周年記念 事業の「岡幸二郎ブリリアントディナーコンサート」に公私ともご多用な中、沢山のご出席頂きまして有難うございました。皆様からの暖かいご友情とご支援のお陰で、無事終える事が出来ました事、会員一同心より感謝を申し上げます。
私達は10年目の節目を迎え、これまで育んでできた友情を糧に、これからも「地域社会に於いて 女性と女児の生活向上」の実現をめざし、わかばクラブらしい楽しい活動が出来ますよう努める所存でございますので、引き続き宜しく御願い申し上げます。
SI熊本―わかば 10期会長 魚住昌子、実行委員長 布村洋子、他会員一同
チャリティーゴルフ会場にて『乳児用呼吸モニター』贈呈
(チャリティ事業) 2014年10月24日
あつまるレイクカントリークラブコンペルームにおきまして
熊本市保育園連盟に『乳児用呼吸器モニター』を贈呈させて頂きました。
乳児用呼吸器モニターは「乳幼児突然死症候群 SIDS」を予防するために役立てられます。
2008年から継続して熊本市保育園連盟に寄贈させていただいた乳児用呼吸モニターは
今回で10台目になりました。
チャリティーにご参加いただきました皆様、ご協賛下さいました企業様、
そして運営に携わった方々には改めて感謝申し上げます。
働くお母さん方が安心して子供を預けられますよう、このチャリティー事業を続けていきたいと
会員一同強く願っております。
今後ともご賛同・ご協力よろしくお願い申し上げます。
第7回チャリティーゴルフコンペ開催
(チャリティ事業) 2014年10月23日
恒例の行事となりましたチャリティーゴルフコンペも7回目を迎えました。
今年は好天に恵まれ、あつまるレークカントリークラブに於いて177名の方にご参加いただき、
盛大に開催することが出来ました。
▲早朝の朝礼を行い、事故なく安全にチャリティーゴルフ行えるように気を引き締めます。
女性プレイヤーの参加も年々多くなり46名の方々に競技していただきました。
▼恒例になりましたスタート時のバナナコーナー!
そして、プレー終了後、表彰式までの待ち時間にお楽しみいただけるように
タロット、姓名判断、九星気学の先生をお呼びして占いコーナーを新設しました。
▼表彰式では様々な景品に会場も賑わいます。じゃんけんでの当日賞もあります。
今年もたくさんの笑顔にお目にかかりました。ご参加ありがとうございました。
わかばチャリティー昼食会開催!
(チャリティ事業) 2014年05月28日
5月28日(水)わかば主催の第2回チャリティー昼食会が開催されました。
148名もの参加者で会場はいっぱい。皆さまのおかげで、会は盛況に始まりました。
松井素子会長のご挨拶に始まり、ソロプチミスト日本財団社会ボランティア賞「うらた剛さん」のクラブ賞授与式。その後、長い間、音楽ボランティアを続けてこられたうらたさんの素晴らしい歌声もご披露いただきました。
その後は、チャリティーの収益金での乳幼児呼吸センサーの寄贈。熊本市保育園連盟の理事長にもご出席いただき、寄贈式が行われました。
これで、通算9台目の寄贈になり、わかばの奉仕事業も少しずつ形になってきました。わかばは、ソロプチミストの「女性と女児の支援」という理念のもと、「社会で働く女性を応援する」をコンセプトに、活動を続けております。
これからも、女性が安心して働ける、女性の社会進出を応援する・・・そんな活動をこれからも続けていきたいと願っております。
美味しい食事を頂いた後は、私たち自身も楽しみにしていた講演会が行われました。
講師の大津愛梨さんは、ドイツ留学の後、東京から熊本に嫁ぎ、女性農業者として頑張りながら、阿蘇の世界農業遺産認定にむけて尽力された、グローバルに活躍されている女性です。
衣食住をとおして、これからのよりよい社会をつくっていくための女性としての考え方を学ぶことができた、素晴らしい講演会になりました。